りんごが実る木

おなかすいた

可変サイズの仮想ディスク(VirtualBox)でのサイズ変更

【VirtualBox】可変サイズの仮想ディスクを圧縮。 - freefielder.jp

これ参照した。めちゃわかりやすかった。

コマンドプロンプトでの作業はパスを間違えないようにw

フォルダ移動してから、

C:\Users\hoge\VirtualBox VMs> "C:Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" modifyhd ".\hoge\hoge.vdi" --compact

結果半分くらい減らせたー!

MySQLの環境構築 + DB作成まで

今後、環境構築を共有しなければならないためメモっとく

環境

ubuntu16.04LTS


MacOSの場合はbrewからインストールを行う

(ただし、バージョンによりエラーを吐くことがある)

インストール

sudo apt update
sudo apt install mysql-server mysql-client

DBの作成

$ mysql -u root -p

ここでパスワードを入力

そうするとMySQLを起動できる


データベースを作成する

mysql> create database test_db;
Query OK, 1 row affected (0.00sec)

作成したデータベースが存在しているかを確認する

mysql> show databases;
+--------------------+
| Database           |
+--------------------+
| information_schema |
| mysql              |
| performance_schema |
| sys                |
| test_db            |
+--------------------+
5 rows in set (0.00 sec)

確認できたら良し

抜ける

mysql> quit
Bye

最近よく使うSQLAlchemy

最近よく使うのでさわりだけまとめる

使うわりに情報少ない気がするのはサーベイ不足か、はたまた英語力不足か


SQLpythonを使って接続するには、connectorというライブラリを使う

connect関数を使うとオブジェクトを返してくれる

connectionオブジェクトのexecuteメゾットにSQL文を渡し処理を行う

しかし、DBには、SQLiteMySQL(MariaDB)、PostgreSQLなど、様々な種類がある

DBを変えるごとにコードも修正しなければならない


そこで、SQLAlchemyというライブラリを使うことで、各DBのConnectorの仕様を吸収してくれる

import sqlalchemy

# DBの場所(URL)を渡す
engine = sqlalchemy.create_engine("...")


さらに、pandasのdataframeと連携することができる

# DBからDataFrameへの取り込み
iris_data = pd.read_sql("SELECT * FROM iris", engine)


まあ大体これくらい

暇なときに、pythonmysqlにデータを送り込む方もブログかく

あとは、pythonによるテーブルの作成なども

pythonmysql 関連について詳しく書いてある本とか欲しい

そんなのねーだろって感じですけど、あったら教えてください

Raspberry Piの環境構築で困った点

背景バグ?

厳密にいえば、背景の白い画像と黒いターミナルの組み合わせが残念になっていた件

コマンドラインにかかって見難いし、変なところで境界ができてしまった

そこで/boot/cmdline.txtを修正する

splashを削除して再起動すると画像が出なくなる

quietを追加することで起動ログを黙らせることができるらしいけど、

何かあったときのために放っておくのが無難か。

文字化け

セットアップの時点で日本語に設定してしまうと

日本語の部分だけ、□□□□□□□□□□□□□□...

みたいになるそう。

jfbtermをインストールし、

jfbtermとコマンドを打つことで一時的には直る

再起動するとまた元に戻ってしまうので、~/.bashrcを書き換える

書き換え方はこちらを参考にさせていただきました

uepon.hatenadiary.com